Microsoft 365 copilot とは?使い方は?

AI
スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています

少し前に発表されて話題になった Microsoft 365 copilot とは?

ざっくり言うと会社でよく使う Excel や PowerPoint、Teams などに
copilot という AI が搭載されるということですね。

導入検討されている企業も多いんじゃないでしょうか?

スポンサーリンク

Microsoft 365 copilot とは?何が出来るのか?

Microsoft 365 Copilot は、Microsoft 365 のユーザーに対して
文章の作成とかプレゼン資料の作成などを支援するAIツールですね。

Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Teams、OneNoteなど
一般的なMicrosoft 365アプリに搭載されるようです。

Microsoft 365 Copilot の主な機能は以下のとおりになります。

  • 文書作成支援
    Microsoft Word や Outlook など、入力したテキストに対して
    文法や表現の改善、文章の拡充や要約、引用や出典の追加など
    色々な提案をしてくれます。
  • プレゼンテーション作成支援
    Microsoft PowerPoint や Sway など、入力したテキストや画像に対し
    レイアウトやデザイン、アニメーションなどの提案をしてくれます。
  • データ分析支援
    Microsoft Excel や Power BI など、入力したデータに対して
    グラフやチャート、ダッシュボードなどの可視化や分析をしてくれます。
  • コラボレーション支援
    Microsoft Teams や OneDrive など、ユーザーが共同作業を行う際
    コメントやフィードバック、タスク管理などの提案をしてくれます。
スポンサーリンク

Microsoft 365 copilot の利用料金は?

さすがに無料では使えませんよね・・・。

2023年11月1日から利用可能となるようで、月額は30ドルと発表されています。
日本円にすると約4,500円程です(2023年10月12日現在)

Microsoft 365 の月額料金に上乗せで30ドル必要となるので
かなり高額になりそうですね・・・。

ちょっと・・・個人的には高い印象・・・

それだけ払う価値があるのかどうか?
は、実際に使ってみないとわかりませんが、便利になることは間違いなさそうです。

その金額を上回るくらい便利なら問題ないよ!

スポンサーリンク

Microsoft 365 copilot への入力は学習される?

ChatGPTは、入力データ等も学習に使われるということなので
個人情報や機密情報などの入力は危険です。

しかし!

Microsoft 365 copilot は学習に使用されないとのことで
企業でも安心して使用出来るという設計になってるとのことです。

なので、ChatGPTの導入は難しかった企業でも
この Microsoft 365 copilot は導入されるんじゃないでしょうか。

Microsoft 365 copilot の使い方

アプリによって使い方は異なりますが
上部メニュー、リボンに copilot のアイコンが表示されますので
そのアイコンをクリックするとウインドウの右側に縦長の窓が表示されます。

BingのAIチャットのような感じですね。

その窓の下部にプロンプトを入力すると
それに応えて処理をしてくれるという感じです。

実際にどの程度のことをしてくれるのか?

これは使ってみないとなんとも言えないので期待するしかないですね。

Stable Diffusion で画像を快適に生成するために

生成スピードが遅い場合は
グラフィックボードの交換を検討してみてはいかがでしょうか

私も生成スピードの遅さに耐えきれず
VRAM4GB ⇒ 12GB に変更しました

とは言っても、安い買い物ではないので
オススメは RTX3060 12GB 一択です


Palit パリット / NE63060019K9-190AD / RTX3060 Dual 12G / [NE63060019K9-190AD] / グラフィックボード


他にも12GBのグラフィックボードは色々あります
予算に合わせて探してみてはいかがでしょうか

⇒ 12GB グラフィックボード 販売ページ

Stable Diffusion で生成した画像を保管する

毎日画像を生成していると
SSDの容量がすぐに圧迫されてしまいます

私は常に残り20GB以下を保っているような状態です 汗

そこで、生成した画像は外付けのSSDに保管するようにしました

USBに差し込むだけで使えるのでお手軽です
どうしても足りなくなったらまた足せばOK 笑

⇒ 外付けSSD 販売ページ
AI
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ctrsをフォローする
スポンサーリンク
シトラズム
タイトルとURLをコピーしました